(協)湖西市商工セレモニーのブログをご覧いただきありがとうございます。
お通夜やご葬儀の際にご遺族にお渡しする「香典」ですが、仏式葬儀でも「御霊前」「御仏前」「御香典」などさまざまな書き方があります。
そこで今回は、香典の書き方についてご紹介します。
宗教ごとの表書き
仏教
・御香典
・御霊前
などを使用します。
※浄土真宗は「御霊前」は使いません。
※宗派が分からない場合は「御香典」を使用するのが無難です。
神道
・御榊料
・御玉串料
などを使用します。
※仏教で使用する「御霊前」でも問題ありませんが、神式葬儀だと分かっている場合は上記がより適しています。
キリスト教
カトリックは
・御花料
・御ミサ料
プロテスタントは
・御花料
・献花料
などを使用します。
※カトリックは「御霊前」も使えます。
※宗派が分からない場合は「御花料」が無難です。
宗教も分からない場合
宗教もわからない場合は「御香料」が安心です。
「香を供える」という意味があり、どの宗教・宗派でも失礼のない表書きです。
香典袋の書き方
《外袋》
外袋の表書きには下段に名前も書きます。
《中袋》
金額・住所・氏名を書きます。
金額は旧字で「壱萬圓」のように書きますが、最近では算用数字で「10,000円」と書いても問題ありません。
なお、中袋がない香典袋の場合は、外袋の裏面に金額、住所、氏名の記入をします。
《書くときのペン》
表書きは薄墨で書きます。
中袋はボールペンでも良いとされています。
香典袋の選び方やマナー、相場については今後ご紹介予定です。
湖西市で信頼できる葬儀社をお探しなら
家族のように寄り添い、心を込めてお手伝いいたします。
親切で丁寧な対応と、地元密着の信頼感で、これまで多くのご家族を支えてきました。
湖西市で葬儀について考える際には、まずは【湖西市商工セレモニー】にご相談ください。
▶お問い合わせフォームはこちら
▶お電話(053-574-2444)からも承ります。